2011年10月26日
北風に吹かれて…
昨日はシーズン3回目のワカサギ釣りに行ってきました。
ボートを選んで会計、エサの紅サシを頼んだつもりが、「こっちにしときましょ」と赤虫を初体験することに。
7時出発。
ボート屋のオヤジのオススメポイント付近でフラッシャーを使い群れの有る無しを見ながらアンカーを打ちました。
ところが準備をして仕掛けを降ろした頃には、下に居たはずの群は綺麗に居なくなっていました。
そのうち回って来るだろうとその場に留まって釣っていましたが、居残っていた若が2匹釣れただけで一向に気配がない
その場所に見切りを付けて移動。
今度の場所は群れが定期的に入ってきて悪くない感じでした。
群れがある時は入れ食いに近い状態、フラッシャーに映っていなくてもポツリポツリと釣れてくれました。

10時頃になると北風が強くなってきて、通り雨も時折降るようになってきました。
多少の雨は気になりませんが、風はつらい。
扁平に削った竹の穂先が風に揺れたのか若のアタリで揺れたのかが判らなくなってきました。
ここで穂先を2~3号用に変更、オモリも2号から3号へと変更しました。
前の繊細系の穂先に2号オモリよりは良くなったので14時までそのセットで通しました。
さて上陸後の計量、今回は1380gでした
目標まで120g、まだまだ修行が足りない感じです。
サイズはほとんど10cmを超えていました。
ちなみに今回の外道はヨシノボリでした
ボートを選んで会計、エサの紅サシを頼んだつもりが、「こっちにしときましょ」と赤虫を初体験することに。
7時出発。
ボート屋のオヤジのオススメポイント付近でフラッシャーを使い群れの有る無しを見ながらアンカーを打ちました。
ところが準備をして仕掛けを降ろした頃には、下に居たはずの群は綺麗に居なくなっていました。
そのうち回って来るだろうとその場に留まって釣っていましたが、居残っていた若が2匹釣れただけで一向に気配がない

その場所に見切りを付けて移動。
今度の場所は群れが定期的に入ってきて悪くない感じでした。
群れがある時は入れ食いに近い状態、フラッシャーに映っていなくてもポツリポツリと釣れてくれました。

10時頃になると北風が強くなってきて、通り雨も時折降るようになってきました。
多少の雨は気になりませんが、風はつらい。
扁平に削った竹の穂先が風に揺れたのか若のアタリで揺れたのかが判らなくなってきました。
ここで穂先を2~3号用に変更、オモリも2号から3号へと変更しました。
前の繊細系の穂先に2号オモリよりは良くなったので14時までそのセットで通しました。
さて上陸後の計量、今回は1380gでした

目標まで120g、まだまだ修行が足りない感じです。
サイズはほとんど10cmを超えていました。
ちなみに今回の外道はヨシノボリでした

Posted by モモコ at 15:47│Comments(0)
│わかさぎボート釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。