ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月29日

電動リール頼んじゃった

わかさぎの電動リールなんて作ればいい


と思っていましたが、ずっと気になっていたリールを注文してしまいました。
もちろんW電動で



いつ届くのかな?

釣り仲間にはまだ言ってないけど…  


Posted by モモコ at 21:18Comments(0)ワカサギ道具

2011年10月27日

右手用電動リールの手直し

25日の釣りで右手用の電動リールに不具合が発生


スプールに付けた棚ストッパーからラインが外れてしまう事象。

昨日から空中で何回かテスト。
原因がハッキリしました。


棚ストッパーまで落ちた瞬間に、ボディの側面のアール部分に引かれてスプールのフックからラインが外れていました。


対策として

①アール部分を削り、引かれる力を減らす。
②スプールのフックの曲げをキツくする。

この2点を改良しました。



どう変わったか楽しみです  


Posted by モモコ at 22:43Comments(0)ワカサギ道具

2011年10月26日

北風に吹かれて…

昨日はシーズン3回目のワカサギ釣りに行ってきました。


ボートを選んで会計、エサの紅サシを頼んだつもりが、「こっちにしときましょ」と赤虫を初体験することに。


7時出発。
ボート屋のオヤジのオススメポイント付近でフラッシャーを使い群れの有る無しを見ながらアンカーを打ちました。

ところが準備をして仕掛けを降ろした頃には、下に居たはずの群は綺麗に居なくなっていました。

そのうち回って来るだろうとその場に留まって釣っていましたが、居残っていた若が2匹釣れただけで一向に気配がない

その場所に見切りを付けて移動。



今度の場所は群れが定期的に入ってきて悪くない感じでした。

群れがある時は入れ食いに近い状態、フラッシャーに映っていなくてもポツリポツリと釣れてくれました。



10時頃になると北風が強くなってきて、通り雨も時折降るようになってきました。

多少の雨は気になりませんが、風はつらい。
扁平に削った竹の穂先が風に揺れたのか若のアタリで揺れたのかが判らなくなってきました。


ここで穂先を2~3号用に変更、オモリも2号から3号へと変更しました。

前の繊細系の穂先に2号オモリよりは良くなったので14時までそのセットで通しました。


さて上陸後の計量、今回は1380gでした
目標まで120g、まだまだ修行が足りない感じです。
サイズはほとんど10cmを超えていました。







ちなみに今回の外道はヨシノボリでした  


Posted by モモコ at 15:47Comments(0)わかさぎボート釣り

2011年10月21日

穂先作り2

ガイドを取り付け始めました。

フライタイイングのスレッドを巻いて瞬間接着剤で固定してます。



穂先がマル秘なので画像は加工しちゃいました。

25か26日はボートに乗りに行きますよ  


Posted by モモコ at 22:11Comments(4)ワカサギ道具

2011年10月18日

ワカサギの穂先作り

今シーズン1本目の穂先を作り始めました。

昨シーズンよりも少し短めに見えますが、先っぽに「ある物」を付けてほぼ同じ長さに仕上げます。



ガイド数を減らし、裏?下?に付けて竿がしなってもラインが竿に接触しないようにしてみる予定。


この秘密兵器で今年のバ○バ○の大会じゃ入賞もアリってな甘~い考えをする始末…


早く作ってテスト釣行だ  


Posted by モモコ at 21:45Comments(2)ワカサギ道具

2011年10月16日

ジグの針は…

ジグのトリプルフックを全部外しました。



ケースの中でフックが絡んで取り出し難かったから


スプーンみたいにシングルのスイミングフックにしようかな  


Posted by モモコ at 21:34Comments(2)海釣り

2011年10月13日

ショアジギング玉砕

ショアジギ秋の陣に行ってきました。


2時に出発、4時半過ぎにサーフに到着しました。
平日にも関わらずそれなりに海岸線に人が並んでいました。

薄暗くなってからピンク系の30gのジグを遠投していきました。


投げ始めて30分くらいでしょうか、ゴンッというアタリ!しかし、身体が動かずに合わせられませんでした

その後、しばらく何の変化もなく過ぎていきます。

8時頃になって半分諦め始めた頃に届く範囲でナブラが湧くのが見えて慌ててその方向に投げ入れました。

早引きしてあげるとガツンとヒット!慎重に巻いたつもりでしたが途中でバラしてしまいました。。


その後もナブラは見えるのですが、手の届かない距離…

9時半頃に諦めて納竿にしました。


第2弾はあるのか  


Posted by モモコ at 18:51Comments(2)海釣り

2011年10月10日

海の準備

今週は12か13日にショアジギをしに行きます。

持ち物を準備しました。


一応、時期なんで餌木を10本と予備ロッド1本、エギングのロッドは無いからシーバスロッドで代用します

あとは長靴と…ナイフ?くらいかな?


久々のショアジギングで何か忘れそうです。  


Posted by モモコ at 21:23Comments(5)海釣り

2011年10月08日

レザースプーンウォレット

シーズンの途中からスプーンウォレットを作り始めました。

見ての通り未完成のままになっています。



革が少し足りない為に放置されていますが、これもオフの間になんとか形になればと思います。

今度時間があったらレザークラフト屋さんに行って来よう


欲張ってたくさん入るようにしたけど、パンパンになってチャックが閉まらなそうです  


Posted by モモコ at 20:47Comments(4)ハンドメイド 鱒釣り

2011年10月07日

竿置き台

昨年のワカサギ釣りで屋形船デビューした際に必要性を感じた竿置き台を作りました。



乗ってみる前は「タックルボックスの上に置けばいいかな」
と考えていましたが、乗って実際に釣りをしてみるとコレが不便だったりして

原因は洗面器の置き場所。

竿と竿の間に置くことを考えていなかった。。


屋形には屋形の釣り座の整え方があった訳です。

同じミスは二度としませんよ  


Posted by モモコ at 21:09Comments(2)ワカサギ道具

2011年10月06日

ワカ電動のオイル塗布

昨シーズンのワカサギ釣りが終わった際にオイル塗布をしてなかったことを思い出しました。
オイル塗布と言っても木部の耐水塗装です。可動部ではないですヨ。



右手用は製作後、未使用。
左手用は昨シーズン途中で完成、使っているのでそろそろ手入れの時期かな思います。


シーズンが終わったらちゃんと手入れしとかなきゃダメですねぇ。。  


Posted by モモコ at 20:39Comments(2)ワカサギ道具

2011年10月05日

拾ったスプーン


今シーズンに通っていた湖で拾ったスプーン達。
水位があまり下がらなかったのでとりあえず3コ、チヌークの10gと14g。


塗装を全部剥がしました。

(仕事中になにやってんだ?)


長い時間水中や屋外に転がっていたので程度が悪い。

磨いて塗装し直してあげようと思います。


しかし、拾ったスプーンはなぜ釣れる?  


Posted by モモコ at 09:27Comments(2)

2011年10月04日

来期の準備


ツインパ4000のハンドルノブが完成♪
あとはねじ穴の蓋を作るだけですね。

ランディングネットの塗装補修も終わったし、修理に出した天龍のシェリーが帰って来れば準備完了といったところ


ここで気になる話が…

新潟の方でイナダが上がり出したとか。

来週の中頃にワカサギにでもと思ってたけど、海へ!


ってことで、30g位のメタルジグを7個ほど会社帰りに入手。

一つ覚えのピンク系が多目です  


Posted by モモコ at 21:27Comments(2)ハンドメイド 鱒釣り

2011年10月03日

引っ越し

この度、こちらに引っ越す事にしました。

HPもありますが、更新もままならないので近々閉鎖してブログ1本にする予定です。


以前のブログはこちらです。



よろしくお願いします  


Posted by モモコ at 14:20Comments(8)