2011年10月07日
竿置き台
昨年のワカサギ釣りで屋形船デビューした際に必要性を感じた竿置き台を作りました。

乗ってみる前は「タックルボックスの上に置けばいいかな」
と考えていましたが、乗って実際に釣りをしてみるとコレが不便だったりして
原因は洗面器の置き場所。
竿と竿の間に置くことを考えていなかった。。
屋形には屋形の釣り座の整え方があった訳です。
同じミスは二度としませんよ

乗ってみる前は「タックルボックスの上に置けばいいかな」
と考えていましたが、乗って実際に釣りをしてみるとコレが不便だったりして

原因は洗面器の置き場所。
竿と竿の間に置くことを考えていなかった。。
屋形には屋形の釣り座の整え方があった訳です。
同じミスは二度としませんよ

Posted by モモコ at 21:09│Comments(2)
│ワカサギ道具
この記事へのコメント
北海道では量販店に行くと、事務用のデカいクリップに脚が付いた
竿立てが売ってます(笑)
氷の上だからあんまり気を使わないってことかもしれないけど。
どの釣りも色々ありますね♪
竿立てが売ってます(笑)
氷の上だからあんまり気を使わないってことかもしれないけど。
どの釣りも色々ありますね♪
Posted by Hopper at 2011年10月08日 10:42
Hopperさん。
この辺もバ○バ○とか行くとクリップ型のやつが置いてあります。
手巻きリールを使うには手軽でイイですよ
ホント、それぞれ色々とあって…
あっ!穂先も作らなきゃ
この辺もバ○バ○とか行くとクリップ型のやつが置いてあります。
手巻きリールを使うには手軽でイイですよ

ホント、それぞれ色々とあって…
あっ!穂先も作らなきゃ

Posted by モモコ at 2011年10月08日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。