2013年05月14日
バラす日々
日時 5月12~13日
天候 晴れ
水温 8℃
場所 某湖AT
一日目
15時から現地入りして釣りを始めました。
オリジナル色のライトニングウォブラーを結んで釣りを開始しました。
晴れすぎていて魚の気配が感じられませんが、表層の夢を追い続けました。
Y氏を見るとずっと底しか狙っていません。
どうやら底専門になったようです。
日が傾き始め湖面に影が伸びてきた頃、ようやくヒットしました。
が…あえなくフックアウト。。
魚が回ってきたのか、立て続けにヒットしましたが、
再びバラしてしまいました。
全く良いところのないまま、初日は過ぎ去ってしまいました。
二日目
4時起床。
酒の残りは全く無い、清々しい寝覚めでした。
すでに明るくなり始めているので、早々に開始。
開始早々アタリがあり、直後にヒットしました。
引きからして大きな魚ではない感じでしたが、またまたバラしてしまいました。
数投後にまたヒット、これ以上ない位慎重に寄せて二日間で初めての魚…25センチまでない銀毛ヤマメを上げました。
リリースして右側に移動…
Y氏はまた底狙いのようです。
移動してしばらくすると、ウォブラーの14gにヒット。
重い引きを堪能しながら寄せ、ネットを出して取り込もうとした瞬間…針が外れました。
40位の魚だっただけにしばし呆然。。
その後もヒットはするもののバラしまくり。
上がったのは尺近い赤魚だけ(T_T)
二日目も良いところのないまま終了…
ただ、魚がたくさん居るのが分かったのが救いか。。
天候 晴れ
水温 8℃
場所 某湖AT
一日目
15時から現地入りして釣りを始めました。
オリジナル色のライトニングウォブラーを結んで釣りを開始しました。
晴れすぎていて魚の気配が感じられませんが、表層の夢を追い続けました。
Y氏を見るとずっと底しか狙っていません。
どうやら底専門になったようです。
日が傾き始め湖面に影が伸びてきた頃、ようやくヒットしました。
が…あえなくフックアウト。。
魚が回ってきたのか、立て続けにヒットしましたが、
再びバラしてしまいました。
全く良いところのないまま、初日は過ぎ去ってしまいました。
二日目
4時起床。
酒の残りは全く無い、清々しい寝覚めでした。
すでに明るくなり始めているので、早々に開始。
開始早々アタリがあり、直後にヒットしました。
引きからして大きな魚ではない感じでしたが、またまたバラしてしまいました。
数投後にまたヒット、これ以上ない位慎重に寄せて二日間で初めての魚…25センチまでない銀毛ヤマメを上げました。
リリースして右側に移動…
Y氏はまた底狙いのようです。
移動してしばらくすると、ウォブラーの14gにヒット。
重い引きを堪能しながら寄せ、ネットを出して取り込もうとした瞬間…針が外れました。
40位の魚だっただけにしばし呆然。。
その後もヒットはするもののバラしまくり。
上がったのは尺近い赤魚だけ(T_T)
二日目も良いところのないまま終了…
ただ、魚がたくさん居るのが分かったのが救いか。。
2013年04月03日
不発•••
日時 3月29日 5時~7時15分
天候 曇り
水温 -
場所 某湖AT
朝起きると大先輩の車がありました。
前日と同じポイントで釣りを開始。
釣れそうな雰囲気はプンプンするものの、一向にアタリません。
すっかり明るくなった頃、フェンス色に塗ったダイワのダンサー9gにあたっただけでした。
Y氏が納竿してしばらくすると、隣に大先輩が来ました。
時計はすでに7時を指していて、集中したい時でしたが大先輩の話を聞いて納竿となってしまいました。
会社には遅刻することなく到着。
釣れない釣りはつらい•••
天候 曇り
水温 -
場所 某湖AT
朝起きると大先輩の車がありました。
前日と同じポイントで釣りを開始。
釣れそうな雰囲気はプンプンするものの、一向にアタリません。
すっかり明るくなった頃、フェンス色に塗ったダイワのダンサー9gにあたっただけでした。
Y氏が納竿してしばらくすると、隣に大先輩が来ました。
時計はすでに7時を指していて、集中したい時でしたが大先輩の話を聞いて納竿となってしまいました。
会社には遅刻することなく到着。
釣れない釣りはつらい•••
2013年03月28日
夕まづめは出るのか?
日時 3月28日 14時~18時15分
天候 曇り
水温 1.5℃
場所 某湖AS→AT
午後からの釣行です。
目的のATに着くと3台の車。
ASが空いていたのでとりあえずASでやることにしました。
明日の朝はATでやりたいので、頃合いを見て移動するつもりです。
久しぶりのポイント、昨日完成させたスプーンを結んで様子見です。
曇ってるし少し向かい風が吹いてるし、釣れそうな雰囲気です。
表層から底まで隈無く探りますが、全くアタリもチェイスもありません。

1時間ほどやったところでATに行ってみることにしました。
幸い今夜の車中泊予定地が空いていたので、暗くなるまでここでやることにしました。
先行者はふたり、一応声をかけて一番奥に入らせてもらいました。
夕方までは少し時間があるのでまったり釣りました。
そのうちに先に来ていたふたりが上がったので真ん中のポイントに移動です。

アタリのないまま時間だけが過ぎていきました。
16時半頃になり、やっとヒット!
しかし上がって来たのは23センチ位のおチビちゃんでした。
ヒットルアーはタックルスプーン10g黒銀です。
その後、アタリが2回あったものの乗せる事ができずに暗くなるまで粘って納竿でした。
明日の朝に期待です。
天候 曇り
水温 1.5℃
場所 某湖AS→AT
午後からの釣行です。
目的のATに着くと3台の車。
ASが空いていたのでとりあえずASでやることにしました。
明日の朝はATでやりたいので、頃合いを見て移動するつもりです。
久しぶりのポイント、昨日完成させたスプーンを結んで様子見です。
曇ってるし少し向かい風が吹いてるし、釣れそうな雰囲気です。
表層から底まで隈無く探りますが、全くアタリもチェイスもありません。

1時間ほどやったところでATに行ってみることにしました。
幸い今夜の車中泊予定地が空いていたので、暗くなるまでここでやることにしました。
先行者はふたり、一応声をかけて一番奥に入らせてもらいました。
夕方までは少し時間があるのでまったり釣りました。
そのうちに先に来ていたふたりが上がったので真ん中のポイントに移動です。

アタリのないまま時間だけが過ぎていきました。
16時半頃になり、やっとヒット!
しかし上がって来たのは23センチ位のおチビちゃんでした。
ヒットルアーはタックルスプーン10g黒銀です。
その後、アタリが2回あったものの乗せる事ができずに暗くなるまで粘って納竿でした。
明日の朝に期待です。
2013年03月23日
渋々の•••
日時 3月23日 5時~8時30分
天候 晴れ
水温 1℃
場所 某湖AM
また前日の夜から現地入りしました。
しかし•••いつものお気に入りポイントには入れずAMでやることになりました。
またまたY氏と恒例の宴会、発泡酒と芋焼酎で一杯やってからの就寝。
4時半起床、車は1台増えて計3台となっていました。
5時から釣りを始めました。朝一はトビーの12gの緑金を結んで始めました。
期待とは裏腹に時間だけが過ぎ去っていきました。

やっとアタリを感じたのはすっかり明るくなってタックルスプーン10g黒銀を使ってる時でした。
やはりコツコツというアタリ。しっかり口を使っているアタリではなさそうです。
結局、反応があったのはそれだけでした。
雪代が入って水温が下がったのが影響してるのか•••
まだまだシーズンは始まったばかりです(^_^)ノ
天候 晴れ
水温 1℃
場所 某湖AM
また前日の夜から現地入りしました。
しかし•••いつものお気に入りポイントには入れずAMでやることになりました。
またまたY氏と恒例の宴会、発泡酒と芋焼酎で一杯やってからの就寝。
4時半起床、車は1台増えて計3台となっていました。
5時から釣りを始めました。朝一はトビーの12gの緑金を結んで始めました。
期待とは裏腹に時間だけが過ぎ去っていきました。

やっとアタリを感じたのはすっかり明るくなってタックルスプーン10g黒銀を使ってる時でした。
やはりコツコツというアタリ。しっかり口を使っているアタリではなさそうです。
結局、反応があったのはそれだけでした。
雪代が入って水温が下がったのが影響してるのか•••
まだまだシーズンは始まったばかりです(^_^)ノ
2013年03月17日
リベンジ釣行
日時 3月17日 5時30分~10時15分
天候 晴れ
水温 -
場所 某湖AT
土曜日の夕方から現地入りしました。
午後から竿を出していたY氏と合流し恒例となった前夜の宴会。
Y氏の釣れない話を聞きながら一杯。。
4時半に起きてみると、他に車が4台も止まっています。
日曜日はさすがに混み合いますね(^-^;
今回は前回よりも少し左側、ほぼセンターで釣りをすることにしました。
スタートはブリリアント10gの赤銀、しばらくはそのスプーンを投げ込みました。
一度バイトがありましたが乗せられず、
2回同じようなパターンで乗らなかったので、次は完全に咥えたアタリがあるまで小さなバイトはスルーしてみることにしました。
キラクのキラスプーン12gに換えてから数投目、着水から5カウントでリトリーブ開始すると来ましたあの小さなコツコツ感。
そのままリトリーブしていると遂に竿先が大きく引き込まれ、すかさず合わせました。
やはりあの小さなコツコツで合わせちゃダメみたいでした。
上がったのは37センチの銀毛ヤマメ。残念ながら陸風サクラとは呼べるサイズではありませんでしたが、
今季初の魚にテンションupです。

辺りがすっかり明るくなるころには全くアタリが遠のいていました。
結局、10時15分頃まで続けましたが何の反応も無いので納竿としました。
天候 晴れ
水温 -
場所 某湖AT
土曜日の夕方から現地入りしました。
午後から竿を出していたY氏と合流し恒例となった前夜の宴会。
Y氏の釣れない話を聞きながら一杯。。
4時半に起きてみると、他に車が4台も止まっています。
日曜日はさすがに混み合いますね(^-^;
今回は前回よりも少し左側、ほぼセンターで釣りをすることにしました。
スタートはブリリアント10gの赤銀、しばらくはそのスプーンを投げ込みました。
一度バイトがありましたが乗せられず、
2回同じようなパターンで乗らなかったので、次は完全に咥えたアタリがあるまで小さなバイトはスルーしてみることにしました。
キラクのキラスプーン12gに換えてから数投目、着水から5カウントでリトリーブ開始すると来ましたあの小さなコツコツ感。
そのままリトリーブしていると遂に竿先が大きく引き込まれ、すかさず合わせました。
やはりあの小さなコツコツで合わせちゃダメみたいでした。
上がったのは37センチの銀毛ヤマメ。残念ながら陸風サクラとは呼べるサイズではありませんでしたが、
今季初の魚にテンションupです。

辺りがすっかり明るくなるころには全くアタリが遠のいていました。
結局、10時15分頃まで続けましたが何の反応も無いので納竿としました。
2013年03月11日
今季初の陸封狙い
日時 3月8日 5:45~9:20
天候 雨時々曇
水温 3.5
場所 某湖AT
前の晩から現地入りしました。
Y氏とスプーンを見ながら一杯やって眠りにつきました。
突然の騒音に目を覚ました。
雨粒がFRPのルーフを叩く音•••
寝る前はあんなに星が見えていたのに、普段の行いの悪い人がいるみたいです。
起きる頃には上がるだろうと思いながら、また夢の中へ。
携帯のアラームでめを覚ますと、辺りはまだ真っ暗闇。
さすがに4時半じゃ早かったようです。
とりあえず準備だけして薄明るくなるのを待って降りました。
水量が少なく、満水から5m以上さがっていました。
ブレイド13gのわかさぎカラーを結んで始めました。
一投、二投•••
全くバイトも感じられず、スプーン交換をしながらただ時間だけが過ぎていきました。

8時半をまわった頃、ブリリアント10g黒銀にバイトを感じたものの乗せられませんでした。
9時頃には12gのスピナーにもバイトがありましたが、またまたフッキングはせず。
自宅のひかりの工事が入っていたため、後ろ髪引かれながら納竿としました。
次回に期待するしかない結果です。
天候 雨時々曇
水温 3.5
場所 某湖AT
前の晩から現地入りしました。
Y氏とスプーンを見ながら一杯やって眠りにつきました。
突然の騒音に目を覚ました。
雨粒がFRPのルーフを叩く音•••
寝る前はあんなに星が見えていたのに、普段の行いの悪い人がいるみたいです。
起きる頃には上がるだろうと思いながら、また夢の中へ。
携帯のアラームでめを覚ますと、辺りはまだ真っ暗闇。
さすがに4時半じゃ早かったようです。
とりあえず準備だけして薄明るくなるのを待って降りました。
水量が少なく、満水から5m以上さがっていました。
ブレイド13gのわかさぎカラーを結んで始めました。
一投、二投•••
全くバイトも感じられず、スプーン交換をしながらただ時間だけが過ぎていきました。

8時半をまわった頃、ブリリアント10g黒銀にバイトを感じたものの乗せられませんでした。
9時頃には12gのスピナーにもバイトがありましたが、またまたフッキングはせず。
自宅のひかりの工事が入っていたため、後ろ髪引かれながら納竿としました。
次回に期待するしかない結果です。
2012年06月24日
量より質
日時 6月23日 4:00~8:00
天候 晴れ
水温 ‐
場所 某湖AT
久々の某湖。
今回のメンバーはYo氏とYo氏の会社の後輩Ya氏。
某湖は雨の影響かほぼ満水に近い様子でした。

釣り始めてしばらくしてYa氏にヒット、なんと43センチの陸封サクラ
あまり時間を置かずに自分にも来たが、30センチを超えず…
立て続けに3本出たが、2匹目が辛うじて32センチに届く有り様
7時を回って、集中力もすっかり切れたころにやっとYo氏にヒット。
38センチのサクラでした。
8時近くまで粘ったけど、全くダメでした
次回こそは
天候 晴れ
水温 ‐
場所 某湖AT
久々の某湖。
今回のメンバーはYo氏とYo氏の会社の後輩Ya氏。
某湖は雨の影響かほぼ満水に近い様子でした。

釣り始めてしばらくしてYa氏にヒット、なんと43センチの陸封サクラ

あまり時間を置かずに自分にも来たが、30センチを超えず…
立て続けに3本出たが、2匹目が辛うじて32センチに届く有り様

7時を回って、集中力もすっかり切れたころにやっとYo氏にヒット。
38センチのサクラでした。
8時近くまで粘ったけど、全くダメでした

次回こそは

2012年04月30日
渋々…
4月30日
天候 曇り
水温 不明
場所 某湖-AS
4時30分~7時30分
今年初の陸封桜。
シブシブで撃沈
濁りが少し入っていて、流木が邪魔をしていた以外は悪そうに見えなかったんですが、どうして

次回に期待です
天候 曇り
水温 不明
場所 某湖-AS
4時30分~7時30分
今年初の陸封桜。
シブシブで撃沈

濁りが少し入っていて、流木が邪魔をしていた以外は悪そうに見えなかったんですが、どうして


次回に期待です
