ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月11日

カーディナル3ドラグ調整ノブ(過去HPより)

2006年ころに作ったドラグ調整ノブです。


 2年ほど使ったカーディナルですが、釣行時に岩に当てたりしてドラグ調整ノブが傷だらけになってしまいました。そこで調整ノブを作る事にしました。

 材質はSUS304を選びました。本当はアルミで作りたかったのですが、手元にあった物で間に合わせてしまいました。リールの後部が少し重くなりますが、安定性が増すということで問題は無いと思います。

 ハンドルアームと同じように大事な設計図を書きました。現物からの採寸で書いたので多少の誤差はあると思います。



 外形は旋盤さえ扱えれば難しい部分ではありませんでした。内側の部分から削り出していきます。シャフト材から切り離してしまう前に滑り止めの溝をフライスにて8本の溝を掘っておきました。

 再び旋盤に咬ませて寸法どうりに切断するとコロッとノブの形をした物が出来上がりました。この状態だとまだネジの頭が埋まる穴があいていないので、芯ブレをしないように旋盤に咬ませて削り出して面を取り、旋盤での作業は終わりとなりました。



 問題は取り付け部の十字の溝にはまる部分です。内径の一番小さい穴を開けてルーターで削る事にしました。リューターで削りながらリールに付けてみて何とかフィットさせることが出来ました。ルーターでの切削だけで旋盤に費やした時間以上かかってしまい、削っている時に「やっぱりアルミで作れば良かったなぁ。」とも思いました。最後にバフ掛けをして完成となりました。



 完成後、重量を計ってみると16.2gありましたが、実際に取り付けて1日ロッドを振ってみましたが気にならない程度の重量アップで済みました。

 良くぶつけるところなので、完成して実際に使用してみるとアルミよりも硬度の高いステンレスで作って良かったと思っています。

  


Posted by モモコ at 11:00Comments(0)ハンドメイド 鱒釣り