ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月14日

竹穂先の火入れ

今日みたいに天気がいいと、ボートに乗ってのんびりワカサギ釣りをしたくなったりしますが。



さて、懲りずに穂先を作っています。
穂先の火入れについて考えてみました。


今までの火入れはガスバーナーやコンロなどで炙った程度で、
表面は火が入るが、中までは入らない。
そんな鰹のタタキみたいな事で済ませていたのでした。



調べてみると、160~170℃で1時間が適温らしい。って事がわかりました。
180℃じゃ高すぎるらしいので、安全をみて160℃で65分でやってみることに。


そんな温度管理ができるものは…オーブンレンジしかありません。
後ろからの温かい視線を感じながら「チン」しました。


キツネ色に焼き上がった穂先のできあがり


ジョイント用のパイプを付けるとこまで進みました。



次は問題の塗装。
今までの塗料と違ったものにしてみるつもりです。  


Posted by モモコ at 22:07Comments(2)ワカサギ道具