2011年12月09日
ランディングネットの編み方
少し前にM田さんから質問を頂きましたので、今日のネタにします。

上の写真の部分、結びコブがあるところが30ミリの冶具を使って編んだ所の結びになります。
この場合はフレームに付ける部分が2本の糸なので、あばりに残った糸を解くと大きな輪になっているはずです。
結び目の下で1本の糸を切ってあばりにまき直して続きを編みます。
下の画像の○の部分が結び目になります。

結んだ後、次に三角になるように編みます。
冶具を使ってキッチリ規定の長さにして下さい。
次の周からは少し段差はありますが、普通に編んでいけるはずです。

こんな感じでわかりますでしょうか

上の写真の部分、結びコブがあるところが30ミリの冶具を使って編んだ所の結びになります。
この場合はフレームに付ける部分が2本の糸なので、あばりに残った糸を解くと大きな輪になっているはずです。
結び目の下で1本の糸を切ってあばりにまき直して続きを編みます。
下の画像の○の部分が結び目になります。

結んだ後、次に三角になるように編みます。
冶具を使ってキッチリ規定の長さにして下さい。
次の周からは少し段差はありますが、普通に編んでいけるはずです。

こんな感じでわかりますでしょうか

