2011年12月11日
ランディングネットの編み方【その2】
昨夜は月食を少し見ました。
寒かったので途中で断念しましたが…
前回のネットの編み方の絵では分からない!というご意見を
頂きましたので図を書き直しました。

図を見ながら編んでいけば分かるかと思いますがいかがですか??
四角形が変形していますが、図に描くとこういう書き方になるだけで実際は違和感なく仕上がるので
ご心配なさらずに
今週の暖かそうな日に木崎湖に繰り出そうかと思っとります。
穂先を2本くらい作ってそのテストをするつもりですが間に合うかどうか…
寒かったので途中で断念しましたが…
前回のネットの編み方の絵では分からない!というご意見を
頂きましたので図を書き直しました。

図を見ながら編んでいけば分かるかと思いますがいかがですか??
四角形が変形していますが、図に描くとこういう書き方になるだけで実際は違和感なく仕上がるので
ご心配なさらずに

今週の暖かそうな日に木崎湖に繰り出そうかと思っとります。
穂先を2本くらい作ってそのテストをするつもりですが間に合うかどうか…
Posted by モモコ at 14:53│Comments(2)
│ハンドメイド 鱒釣り
この記事へのコメント
詳しい解説の方有難う御座いました!
これを参考に練習してみたいと思います。
すいません、あともう1つなんですが、
前回の写真でピンク色のネットのフレーム取付部分の糸が2重になっていましたが
(初めの30mm部分)あれはどの様に
すればよろしいでしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。
これを参考に練習してみたいと思います。
すいません、あともう1つなんですが、
前回の写真でピンク色のネットのフレーム取付部分の糸が2重になっていましたが
(初めの30mm部分)あれはどの様に
すればよろしいでしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。
Posted by M田 at 2011年12月12日 13:11
>M田さん。
2重にするには、糸を1本じゃなくて2本にして編む。
それだけです。
ヨレないように少し気を使えばいいですよ
2重にするには、糸を1本じゃなくて2本にして編む。
それだけです。
ヨレないように少し気を使えばいいですよ

Posted by モモコ at 2011年12月12日 14:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。